顧客の多くが望むことを広告やページに反映するリスク

こんにちは!
キーワードマーケティングの石川です。

Yahoo!広告で、サイトカテゴリーターゲティングの提供が終了するようです。

【ディスプレイ広告(運用型)】サイトカテゴリーターゲティングの提供終了について

2024年10月3日(木)に、新規の設定と既存設定の編集が終了し、2025年4月上旬には機能を全て終了とのことです。

さて、日経平均株価が暴落しましたね。現在、市場の先行きに対する不透明感は拭いきれず、外部環境の不確実性や地政学リスクの高まりが懸念されています。株式市場は変動し、予測が難しい状況が続きそうですが、こうした市場の動向は企業にとっても大きな影響を与えるので注視が必要です。

このような時期だからこそ大事だと考えるのは、顧客の声を把握し、マーケティング活動に反映させることです。

顧客の声ですが、マーケティングにおいて最も価値があるのは「一次情報」です。一次情報は、直接顧客と対話したり、現場で観察したり、自分自身が商品やサービスを体験したりすることで得られる情報。これらの情報は、顧客の実際の声や感情をそのまま捉えているため、顧客のニーズや期待をより正確に理解でき、適切な対応策を立てるための基礎になります。

収集した顧客の声を広告やページに反映する際には、顧客の意見の中から、どの声に基づいて行動するかを見極めることが重要です。

まず、特定の意見に対して、多くの顧客が同じような意見を持っているかを確認します。類似のフィードバックが多数寄せられている場合、それは多くの顧客に共通する問題である可能性が高いため、対応する価値があるでしょう。

顧客から得られた声が重要かどうかを判断するためには、意見を数値化して優先順位を付けることが有効です。たとえば、日々のカスタマーサポートやレビュー、SNSのコメントを分析し、頻出する意見をピックアップします。その意見がどれくらい多くの顧客から出ているかを把握し、出現頻度に基づいて数値化するわけです。出現頻度の高い意見は、多くの顧客にとって重要である可能性があるため、優先度を高く設定するとよいでしょう。

これにより、顧客一人ひとりの意見がビジネスの意思決定にどのように影響を与えるかが明確になり、重要なフィードバックを効果的に活用できるようになります。

一方で、多数の意見を尊重する際も注意が必要です。多くの顧客があることを望んでいるからといって、それに対応することが必ずしも成果につながるとは限りません。たとえば、製造業の企業が運営する業者向け部品オンラインストアにおいて、多くの顧客から「部品の仕様情報をもっと詳しく知りたい」というフィードバックが寄せられたとします。この要望に応えるためにできるのは、サイトに部品の仕様情報を増やすことです。ただ、情報を増やしすぎると、顧客がかえって混乱し、どれが最適な選択肢なのか判断しづらくなる可能性もあります。

そのため、企業は顧客の購買プロセスを理解し、必要な情報をわかりやすく提供することが求められます。たとえば、サイトに「部品選びガイド」や「用途別おすすめ部品セクション」を設けると、顧客が適切な判断をしやすくなるかもしれません。

顧客の声は、マーケティング活動における貴重な資産です。その声を活かすことで、企業は顧客のニーズにより的確に応えることができますが、ディスプレイ広告においても、顧客の声を基にした戦略的なアプローチが求められます。

そんなディスプレイ広告の戦略から戦術まで学び、実践もできるのが、弊社の養成講座。

8月30日(金)まで超早期価格でご提供しています。

この機会にぜひ受講ください!

株式会社キーワードマーケティング 執行役員/インハウス支援室 室長/マーケティング支援/現役のマーケター&広告運用プレイヤー